SDGsへの貢献
SDGs

360度を海に囲まれた東京湾アクアライン海ほたるパーキングエリアには、国内には他に例のないロケーションから年間697万人(令和3年度 千葉県観光入客数より)のお客さまにお越しいただいております。私どもはこの恵まれた立地環境を活かし、地域との連携や環境保全の啓発など、事業活動を通じてSDGsの達成に貢献してまいります。

海ほたるパーキングエリアが事業を
通じて貢献する主要なSDGs

海ほたるパーキングエリアの
取り組み

地域連携に関する取り組み

海ほたるパーキングエリアは、千葉県と神奈川県を結ぶ東京湾アクアラインの休憩施設であり、地域の皆さまの活動拠点の1つとして文化交流の場を提供すると共に、地元のさまざまな商材を取り扱うことで地域社会の発展に貢献してまいります。

取り組み事例

  • ・地元の学校へ校外活動の場を提供しています。
  • ・地方自治体の観光PRイベントを開催しています。
  • ・地元食材を使用した商品を販売しています。

主な活動実績

高福連携イベントの開催(令和4年7月30日)

木更津市内の障がい者施設と連携して製品の展示や販売会を実施しました。
※「高福連携」とは東日本高速道路株式会社による、高速道路と福祉が連携して幸福を拡げて、地域社会の活性化に貢献することを目指す取組みです。
詳細はこちら

新型コロナウイルス臨時検査
拠点場所の提供(繁忙期)

千葉県からの協力要請を受け、繁忙期間中の新型コロナウイルス臨時検査拠点として、
海ほたるパーキングエリア区画を期間中、提供いたしました。

環境保全に関する取り組み

海ほたるパーキングエリアは360度を海に囲まれた立地にあり、身近な環境に関する課題についての意識を高く持ち事業に取り組むことで海洋環境の保全に貢献してまいります。

取り組み事例

  • ・お客さまに提供するプラスチック製品の脱プラスチック化(紙化やバイオ製品化など)に取り組んでいます。
  • ・魚介類等の食材を無駄なく調理するなど、食材ロス削減に取り組んでいます。
  • ・浄化槽等の汚水設備を定期的に清掃し、環境に配慮した排水処理に取り組んでいます。

主な活動実績

環境に配慮した商品の販売

牛乳瓶の回収や、ストローやマドラーの脱プラスチック化、一部商品で植物由来の
バイオマス・生分解プラスチックを原料としたパッケージを採用しています。

  • 牛乳瓶の回収
    ・IDEBOK Sweets Cafe(4F)

  • 木製マドラーの提供
    ・スターバックスコーヒー(4F)
    ・IDEBOK Sweets Cafe(4F)
    ・マリンコート(5F)

  • バイオマスカップの使用
    ・Bay Brand 房の駅(4F)

道路交通情報 Now!!全国の高速道路交通情報サイト ドラとら ドライブトラフィックスCA 東京湾アクアライン 帰りの渋滞が気になるドラぷら E-NEXCO Drive Plaza
ドローン使用禁止 Dron ban 無人機禁令